完成した豆本「ぴよがっぱ」も電子書籍化しました。
アップした直後の一瞬だけトップに載ります。
証拠はこの通りw
この豆本作成⇒電子書籍の流れは簡単で良いです。
本当に良い時代になったものです。
来年は、もっと色んな事に挑戦したいと思います。
2011年12月24日土曜日
2011年12月14日水曜日
新キャラクター「ぴよがっぱ」の豆本完成
ぐるぐるねずみに続く第2弾!
「ぴよがっぱ」の豆本が完成しました。
こんな感じです。
中身も少しだけ紹介。けぺ。
娘はどうしても「ぺけ」っと読んでしまいますw
でもお気に入りのページのようです。ぺけ。
「ぴよがっぱ」の豆本が完成しました。
こんな感じです。
中身も少しだけ紹介。けぺ。
娘はどうしても「ぺけ」っと読んでしまいますw
でもお気に入りのページのようです。ぺけ。
2011年12月7日水曜日
パブーに豆本を電子書籍化して公開してみた!
パブーというすごいサービスがあった!
どんなサービスかというと、
電子書籍を簡単に作れるのである。
論より証拠、
下記からアクセスしてもらえれば、
豆本として作ったぐるぐるねずみの電子書籍が読めます。
ネタは豆本で作ったものなので加工だけでした。
加工手順は以下の通り。
1.豆本用のデータを1ページづつに分割
2.画像サイズを調整してまずは表紙のjpegで保存。
3.本を作成、このときに表紙を登録
4.各ページのjpegを1~9の番号の連番で保存
5.ZIPで圧縮してインポート機能のインポート
6.奥付をつけて完成。
7.公開。
FNS歌謡祭みながらで、1時間かからずできました。
いやーすごい世の中になったものですねー。
対象年齢は娘向けなので、
ストーリーはありません。
ぐるぐるねずみがいろんなところに居るかも
という妄想をして楽しむ本になってますw
PDFにできるので、印刷して塗り絵にして遊んでもいいかもです。
うちではよくやってます。
お金のかからない遊びです♪
どんなサービスかというと、
電子書籍を簡単に作れるのである。
論より証拠、
下記からアクセスしてもらえれば、
豆本として作ったぐるぐるねずみの電子書籍が読めます。
ネタは豆本で作ったものなので加工だけでした。
加工手順は以下の通り。
1.豆本用のデータを1ページづつに分割
2.画像サイズを調整してまずは表紙のjpegで保存。
3.本を作成、このときに表紙を登録
4.各ページのjpegを1~9の番号の連番で保存
5.ZIPで圧縮してインポート機能のインポート
6.奥付をつけて完成。
7.公開。
FNS歌謡祭みながらで、1時間かからずできました。
いやーすごい世の中になったものですねー。
対象年齢は娘向けなので、
ストーリーはありません。
ぐるぐるねずみがいろんなところに居るかも
という妄想をして楽しむ本になってますw
PDFにできるので、印刷して塗り絵にして遊んでもいいかもです。
うちではよくやってます。
お金のかからない遊びです♪
2011年11月23日水曜日
豆本「ぴよがっぱ」(試作品)
娘の考えた新キャラクター「ぴよがっぱ」の豆本作成中です。
まずは、コピー紙で試作してみました。
良い感じです。
カラーです!全18ページ。
今日完成させようかな。
表紙はこんな感じです。
1・2ページの見開き。
3・4ページの見開き。
娘が次々とキャラクターを考えるので作成が間に合わないw
まずは、コピー紙で試作してみました。
良い感じです。
カラーです!全18ページ。
今日完成させようかな。
表紙はこんな感じです。
1・2ページの見開き。
3・4ページの見開き。
娘が次々とキャラクターを考えるので作成が間に合わないw
2011年11月19日土曜日
クリスマスオーナメント
ぐるぐるねずみのクリスマスオーナメントができました。
今日出したばっかりの、我が家のクリスマスツリーにさっそく飾られとります。
ツリーはこんな感じです。
このツリーは結構こだわりの一品で、
なかなか気に入るものが見つからなかったのですが、
ようやく見つけたものです。
ポイントは飽きない・飾りやすい・片付けやすいです。
アップにするとこんな感じです。
目と鼻のビーズのちょうど良いサイズのものがなかなかみつかりませんでした。
ちなみに、試作品はこんな感じでした。
目鼻は重要ってことで。
今日出したばっかりの、我が家のクリスマスツリーにさっそく飾られとります。
ツリーはこんな感じです。
このツリーは結構こだわりの一品で、
なかなか気に入るものが見つからなかったのですが、
ようやく見つけたものです。
ポイントは飽きない・飾りやすい・片付けやすいです。
アップにするとこんな感じです。
目と鼻のビーズのちょうど良いサイズのものがなかなかみつかりませんでした。
ちなみに、試作品はこんな感じでした。
目鼻は重要ってことで。
2011年11月17日木曜日
Creemaの安心決済
Creemaをきっかけに趣味の絵を出品することができました。
新しくはじまった、「あんしん決済」はすごく良いサービスだと思います♪
自分も、Creemaでいいなーと思うものがたくさんあるのですが、
銀行振込とかってちょっと面倒ですよね。
そんなとき、クレジットやコンビニ払いはすごく便利。
私はあまりクレジット使わないのですが、ネットで決済しようと思うと必要ですよね。
でも、結構手数料がかかってしまうので敷居が高かったのですが、
出品側としてもすごく助かります。
詳細はこちらです。
私は、エンジニアでもあるので、こういったサービスには興味が尽きないのですが、
非常に良くできています。感心してしまいます。
手作りの雑貨などは通常は簡単には売れません。
よほど手作り雑貨が好きな人でないと買わないと思います。
しかし、手作り雑貨を作る人は、そもそもそういったものが好きなわけですから、
お互いの作品を見て・買ってというサイクルがうまれると市場が活性化しそうです。
決済がしやすくなったので、気になったものを買ってみようかと考えています。
新しくはじまった、「あんしん決済」はすごく良いサービスだと思います♪
自分も、Creemaでいいなーと思うものがたくさんあるのですが、
銀行振込とかってちょっと面倒ですよね。
そんなとき、クレジットやコンビニ払いはすごく便利。
私はあまりクレジット使わないのですが、ネットで決済しようと思うと必要ですよね。
でも、結構手数料がかかってしまうので敷居が高かったのですが、
出品側としてもすごく助かります。
詳細はこちらです。
私は、エンジニアでもあるので、こういったサービスには興味が尽きないのですが、
非常に良くできています。感心してしまいます。
手作りの雑貨などは通常は簡単には売れません。
よほど手作り雑貨が好きな人でないと買わないと思います。
しかし、手作り雑貨を作る人は、そもそもそういったものが好きなわけですから、
お互いの作品を見て・買ってというサイクルがうまれると市場が活性化しそうです。
決済がしやすくなったので、気になったものを買ってみようかと考えています。
2011年11月3日木曜日
豆本出展しました。
記念すべきぐるぐるねずみの豆本が完成しました。
製本技術が未熟なため手作り感満載ですが、
とりあえず完成ってことで、全18ページの特に内容は無いですが、
娘は気に入ってくれたようなのでよしとしましょう♪
豆本だけだと寂しいので、初期(本当に最初に描い)のペン画イラストを、
ポストカードにしてセットにしました。
裏はこんな感じです。
中身は、試作品と同じですが、興味のある方はお知らせください。
それにしても豆本作りは楽しいです。
ちまちました作業がスキなので、はまってしまいました。
製本技術が未熟なため手作り感満載ですが、
とりあえず完成ってことで、全18ページの特に内容は無いですが、
娘は気に入ってくれたようなのでよしとしましょう♪
豆本だけだと寂しいので、初期(本当に最初に描い)のペン画イラストを、
ポストカードにしてセットにしました。
裏はこんな感じです。
中身は、試作品と同じですが、興味のある方はお知らせください。
それにしても豆本作りは楽しいです。
ちまちました作業がスキなので、はまってしまいました。
登録:
投稿 (Atom)
なぜ切り抜きが儲かるのか?
結論から言いますね。 「世にも珍しいローリスクハイリターンなビジネスモデルだから」 では、詳しく解説します。 そもそもyoutubeなどの動画配信でバズると大金が転がり込んでくるのは、仕組みはいたってシンプルで広告収入モデルなので多くの注目を集めればその成果報酬が入るという形に...
-
久しぶりにブログを更新します。 今回は、海外では大流行。日本にも上陸したハンドスピナーを入手しましたので、その感想と、簡単に作れそうだったので作り方を紹介しますよ。 ハンドスピナーって何? フィジットスピナーとかハンドスピナーとか呼ばれていますが、ボールベアリング...
-
結論から言いますね。 「世にも珍しいローリスクハイリターンなビジネスモデルだから」 では、詳しく解説します。 そもそもyoutubeなどの動画配信でバズると大金が転がり込んでくるのは、仕組みはいたってシンプルで広告収入モデルなので多くの注目を集めればその成果報酬が入るという形に...
-
Music Maker MXとPowerDirectorを使って、 人生初の動画作成に挑戦してみました。 作成したのは、昔話「かぐや姫」の イメージビデオ風(英語・日本語字幕)です。 作成期間は1週間ほど、 作業時間は4時間程度の制作過程を紹介します。 まずは使...